製品を体験する

TOP > 導入事例 > 不動産 > 片倉工業株式会社

グループの内部統制研修に活用

片倉工業株式会社

カタクラは1873年に創業し、シルクを通じて広く社会に親しまれ、近代産業の発展に大きく貢献してまいりました。現在では、祖業である製糸業から引き継いだ有形無形の経営資源を活用し、グループ全体で不動産事業・医薬品事業・機械関連事業・繊維事業を展開しています。

利用例非公開



片倉工業株式会社 内部統制推進チーム ご担当者さまに伺いました。
グループのガバナンス強化のため、
内部統制の動画研修を実施
導入経緯についてお聞かせください。

内部統制に係る理解促進・知識定着を目的とした研修を全社に向けて展開していくにあたり、従業員が自身の業務都合に合わせて短時間で受講ができ、継続しやすいものにしたいと考え、eラーニング形式の中から選択することとしました。
数多くのeラーニングシステムの中から、受講状況の進捗確認や管理、内製の研修資料が展開できるものを探すことになり、最終的にPlatonTHiNQの導入に至りました。

eラーニングの運用について伺わせてください。

グループ全体のガバナンス面の基盤強化を目的として、内部統制の枠組みの中で15分程度の動画研修を定期的に実施しています。1~2か月に1本程度のペースで配信しており、2024年10月時点で19本の動画を配信しました。

動画視聴後に回答いただくアンケートの作成には、THiNQを使用しています。回答項目には、理解度の他、研修への意見や感想、そして「自身の業務に落とし込んで改善しようと考えたこと」の記載欄を設けています。
アンケートより、受講者の業務内容や内部統制についての関心を把握し、次回の研修テーマの参考としています。
回答内容はエクセルで保存できるため、集計やグラフを使用した分析に活用しています。

掲載コンテンツについて伺わせてください。

コンテンツのテーマは、グループ内で起こり得るリスク事象を参考に選定しています。具体的なテーマとして、「人権・多様性」「ハラスメント」「通報制度」「SNS利用・生成AI・サイバーセキュリティ」「契約書の基本」「財務報告」など、実務に役立つ内容を取り扱っています。研修は関係する法律や法令、実際に起こった他社事例等を交えて構成されています。
また、最近では、9月1日の防災の日に合わせて、防災に関する研修を配信しました。内容が充実してきています。

サイボウズからPlatonへのシームレスな導線を設計
サイボウズと連携させて利用されていると伺いましたが、
どのように運用されていますか?

当社はサイボウズのグループウェアをプラットフォームとして各種業務を行っており、受講者がシームレスにPlatonへアクセスし受講できるよう、以下の運用を行っています。

SSO連携で自動ログイン

PCログインとSSO連携を行っております。プラットフォームとして活用しているサイボウズ自体も同様の仕様としているため、PCを開いてからサイボウズを経由してシームレスにPlatonの受講画面まで進むことができ、 “パスワードを忘れたので後回し”といった事象が起きない仕組みを構築しました。

サイボウズの通知機能(掲示板)を利用し、教材の追加を通知

Platonに教材を追加した際には、サイボウズの掲示板で対象者に受講期日とあわせてPlatonのURLを通知しています。URLをクリックすると、受講画面を開くことができます。

サイボウズのカレンダー機能を利用し、受講期日を管理

受講者は、サイボウズのカレンダーに受講期日とあわせてPlatonのURLをメモするなどして、いざ受講する際に過去の記録をあれこれ探さなくて済むよう、簡単に受講画面にアクセスするための工夫をしています。
管理する側も同じように、研修資料のアップロード期限や受講期日のスケジュールとあわせてPlaton管理画面のURLをメモしておき、スムーズに作業が進められるよう工夫しています。

選定基準を教えてください

以下の4点を基準にシステムを選定していきました。

①動画の配信ができる
②受講管理ができる
③PCのログインとSSO連携ができる
④アンケートが作成できる(THiNQ

上記を基に他社と価格面で比較したところ、Platonは必要な機能が十分に揃っていて、最も低価格でした。他社製品は、使用予定のない機能が価格に反映されていたため、現状必要とする機能に絞り、低価格のPlatonを選定しました。

受講規模の変動に柔軟にフィットするプラン
Platon導入の決め手を教えてください

Platon導入の決め手は、以下の3点です。

①人数の変動に応じて最適な価格で利用できる、柔軟なプラン

Platonのプランの価格・柔軟性が当社にフィットしていることも決め手となりました。
まずは少人数での利用を考えていたため、他社製品の「大企業向けで人数制限がない」プランでは金額が割高でした。
一方で今後グループ会社へ展開していく可能性があることも踏まえると、対象人数が増えた場合にも対応できるPlatonのプランの柔軟性がマッチしました。

②必要十分な機能が揃っている

教材の配信、アンケートやテスト形式での受講状況の確認・管理機能など、当社が必要とする機能が十分に備わっておりました。また、今後の方針にあわせて機能を追加できるのも魅力的でした。

③セキュリティ対策が充分にされている

Platonはセキュリティ対策が充実していたので、安心して導入できました。

Platon導入により、どのような効果が得られましたか?

実務を行う上で身に付けておくべき知識を定期的に学べるプラットフォームが構築できました。 アンケート機能により、事務局の一方的な発信ではなく受講者の声を聞くことができ、双方向でのやり取りが実現できているのも良い点だなと感じています。
また、Platonを使用することで、受講状況を一括管理でき、運用にかかる時間が短縮されたため、大変助かっています。特に役立ったのが、未受講者への一括リマインド機能です。これまではサイボウズの社内メールで未受講者を選択してメールを送信していましたが、Platon上の「未受講者へ一括送信」機能を利用して簡単に送付することができ、管理の手間を大幅に削減することができました。全社員に研修を受けてもらう上で、非常に役立っています。

受講者からも「操作も簡単で、中断・再開もでき、自分の都合にあわせて受講できる」「勤務場所(会社・在宅)を問わず視聴ができる」と好評です。さらに過去の教材が整理された状態でPlaton内に保存されているため、研修内容を簡単に振り返ることができる点もメリットだと感じています。


*本記事は2024年10月に取材した内容をもとに構成しています。


LOGOSWARE Platonを体験してみませんか?

実際の製品画面を操作いだたけます。

デモを体験


似た条件の事例を見る

同じ業種の事例

不動産

同じ業種の事例はありません


条件別に事例を見る

業種別に見る

用途別に見る

課題別に見る

利用プラン別に見る

関連製品別に見る

お客さま事例集

お客さまの課題を、LOGOSWAREの製品を用いて解決した事例のご紹介です。
さまざまなテーマでお客さまの課題解決のヒントをお届けします。

Platon | お客さま事例集