インターネット上で教材を配信し、
社員に学習してもらう仕組みを
低価格で実現できます。
インターネットを通して教材を配信し、社員を教育する仕組みがeラーニングです。時間と場所を選ばず、集合研修よりコストも抑えられることから広がりを見せています。
Platonは、このeラーニングを運営・管理する学習管理システム(LMS)です。使いやすい受講者画面と柔軟な管理機能のコンビネーション、そして低価格設定により、初めてeラーニングを構築するお客さまばかりでなく、他社のシステムから乗り換えられたお客さまにも高い満足をいただいています(Platonを導入されたお客さまより、多くの声を頂戴しています。是非、ご参照ください)。
eラーニング運営者の4大業務を完全サポート
Platonは、eラーニングの運用・管理者が行わなければならない4つの重要業務「①受講者を登録する」、「②講座を登録する」、「③受講者に講座を割り当てる」、「④進捗を管理する」を徹底的に支援し、運営・管理者の手間と時間を削減します。
Platonがバッチリはまる市場
LOGOSWARE Platonは、その特長により次の市場用途で広く利用されています。
「社員教育」 | 利用例![]() 事例を見る |
シングルサインオン対応により、他システムと共通のユーザー管理が行える |
「DX教育&リスキリング」 | |
従量課金制のDX教材を使ってスモールスタートできる |
「コンプライアンス教育」 | |
無料の標準教材を活用してすぐに始められる |
「派遣教育」 |
利用例 |
便利なレポート作成ツールで、教育訓練完了者のリストが簡単に作れる |
「ユーザー教育」 | 利用例![]() 事例を見る |
従量課金制なら料金は使った分だけ。利用者数が予測できなくても無駄がない |
「教育ビジネス」 | 利用例 |
APIを活用して外部システムと連携させれば、独自のビジネスモデルが組める |
Platonの特長
安定稼働10万人規模でも安定稼働
LOGOSWARE Platon
(クラウド型)は、先進のクラウド技術によって構築されています。
そのため、10万人規模の大規模運営でも安定して稼働しています(稼働実績あり)。
技術 | メリット |
---|---|
①冗長設計 | 一部にサーバー故障が発生しても稼働しつづけます。 |
②分散処理 | 大量の同時接続があっても安定して稼働します |
③スケールアップ技術 | 一次的な集中アクセスにもサーバー台数を素早く増やして対処できます |
学習管理システムを比較した中で、Platonは大規模な同時接続に耐えうるサービスであったことが決め手となりました。
教材コンテンツDX教育をはじめ、
豊富な学習コンテンツを完備
Platonには、無料で利用できる「標準教材」と有料の「アドバンス教材」が用意されています。
1標準教材(無料)―48講座241教材
標準教材は、Platonのお客さまに提供される(*1)無償の教材コンテンツで、全48講座(241教材)で構成されています。情報セキュリティ、ビジネス文書、ビジネス法律、ハラスメント防止、など企業が実施する汎用的な社員教育の内容をカバーしています。
Platon単体をご利用のお客さまにはデジタルコンテンツ化された教材ファイルが提供されます。
教材作成ソフトSUITE付のPlatonをご利用のお客さまには、これに加えて、元原稿となったパワーポイントファイル等も提供されます。このパワーポイントファイルは編集可能なので、各社の事情に合わせて内容をカスタマイズできます。カスタマイズされたパワーポイントを教材作成ソフトでオーサリングすれば、お客さま独自のコンテンツが完成します。
- 標準教材の提供は、クラウド型お手軽スタートパックのお客さまのみとなります。
2アドバンス教材(有料:従量制―121講座505教材)
より専門的で高度な内容の教育コンテンツは、アドバンス教材として提供されます。
すべて、教育コンテンツ専門会社が作成した高品質な教材となっています。
今、最も注目されているDX教育をはじめ、プログラミング知識やOffice知識、営業スキル等の内容を広く深く学習する教材が揃っています。
カテゴリー | 総教材数 | 総学習時間 | 教材提供会社 |
---|---|---|---|
DX教育 Check! | 271教材 | 15時間58分 | (株)ディジタルグロースアカデミア |
プログラミング教育 | 44教材 | 9時間33分 | アテイン(株) |
Office教育 | 78教材 | 17時間42分 | アテイン(株) |
ビジネスベーシックスキル教育 | 44教材 | 11時間32分 | (株)JBMコンサルタント |
営業スキル教育 | 24教材 | 5時間25分 | (株)JBMコンサルタント |
マネジメント・戦略教育 | 24教材 | 6時間52分 | (株)JBMコンサルタント |
製造・物流業界教育 | 20教材 | 4時間55分 | (株)JBMコンサルタント |
従量課金制で無駄なく利用できる
アドバンス教材の利用料金は、従量課金制となっています。実際に学習した人数、学習した教材分の料金しかかかりません。
Platonの運営管理者は、どの教材を、誰に、どの期間だけ割り当てるかを自在に設定できます。
つまり、割当人数、割当教材数、割当期間を許された予算分だけに制限すれば、限られた予算内で無駄なコストを発生させることなく社員教育を進めることができます。
他社とは異なり、教材を視聴した時だけ料金が発生するので、良心的でありがたいです。
教材コンテンツコンテンツ作成ソフトで教材の内製化も簡単
会社独自の規則、制度、文化、製品などのトレーニングでは、自身で教材を作成する必要があります。
ロゴスウェアでは、お客さま自身で作成する場合でも、高品質かつ効率的な作業ができるように、3種類の教材作成ソフト(FLIPPER・STORM・THiNQ)を提供しています。
いずれのソフトも単体ソフトとしても販売されており、業界で高い評価と豊富な導入実績を持つものです。
オリジナル教材を作る場合でも、パワーポイントなどの既存資産を素材として読み込んで、簡単・短時間で作業が完了するように工夫がされています。
デジタルコンテンツのオーサリング作業を丸ごとアウトソースしたいお客様のために、「コンテンツ制作代行サービス」も提供しています。詳しくは、スライド教材制作サービスをご覧ください。
自在なシステム連携自在なシステム連携
全社的DXの流れの中、社内システムの再構築が始まっています。LMS(学習管理システム)も、単体で使う時代から他のシステムと連携し臨機応変に運用する時代に移ってきました。
Platonは、多彩なシステム連携機能を持ち、お客さまのシステム連携のニーズに対応します。
システムは一度導入すると変更するのは大変で、入れ替えには大きな時間とお金を浪費します。だから、将来の拡張性についても十分な検討が欠かせません。
外部システムからのURL連携
Platon内の教材は、外部システムからURL指定でダイレクトに閲覧することができます。 例えば、社内に「コーナーストーン(cornerstone)」などの人財育成・人材管理の基幹システムを導入されているケースでは、受講者向けの入り口を基幹システムに集約することが可能です。
PlatonのURL連携は、シームレスにダイレクトに外部システムから教材が閲覧でき、また、閲覧後も呼び出し個所にダイレクトに戻る工夫がされています。従って、受講者にとっては、一つのシステム内で完結しているイメージで利用できます。
外部システムと連結できるAPI
Platonは、外部システムと連結して機能拡張するためのAPIを提供しています。
このAPIは、主に、①受講者管理を拡張させる、②外部教材を利用する、という二つの用途に活用できます。
APIを利用すれば、既存の受講者データベースとの連結や、外部教材・実研修などを含めた成績や学習履歴の一元管理も可能。独自のシステム拡張が行えるので、新たな機能が必要になったときでも安心です。
弊社のシステムと連携できることが導入検討段階の条件でした。
導入システムにAPIが存在することが望ましい状態である中、
Platonには豊富なAPIがあることが確認できました。
シングルサインオン対応
Platonは、一回のユーザー認証で異なる複数のシステムにアクセスできる仕組み「シングルサインオン(SSO)」に対応しています。ユーザーの利便性を高めるだけでなく、認証やアクセス制御の仕組みを一元管理することにより、IT環境の管理を容易にします。代表的な通信規格として、SAMLに対応しています。
対応実績(抜粋)
- Azure Active Directory(Microsoft社)
- Office365(Microsoft社)
- Google Workspace(Google社)
- Salesforce(セールスフォース・ドットコム社)
- HENNGE One(HENNGE株式会社)
- メタップスクラウド(株式会社メタップス) ほか
デジタル化において重要なセキュリティ対策を万全に実施するため、SSO(シングルサインオン)とIPアドレスによる閲覧制限に対応していることも選定のポイントとなりました。
多言語対応多言語対応
産業のグローバル化が進み、海外に進出する企業が増えています。
また、⽇本市場でも外国⼈労働者が増えていくことが予想されています。eラーニングにおいて、多⾔語の対応は今後ますます重要な要素になります。
Platonは
受講者画面も管理者画面も多言語対応
受講者画面は、標準で9言語*に対応済みです。
有料で、言語の追加も可能です。受講者は、一人ひとり言語選択ができます。
管理者画面は、標準で日本語・英語に対応しています。有料で言語追加も可能です。管理画面は、システム単位で1言語を選択します。
*受講者画面対応言語
日本語/英語/中国語(繁体語・簡体語)/韓国語/タイ語/スペイン語/ポルトガル語(ブラジル)/ベトナム語/インドネシア語
教材コンテンツも多言語対応
ロゴスウェアの提供する教材作成ソフト(STORM・THiNQ・FLIPPER)も、教材コンテンツの多言語化に対応済です*。また、有料で言語の追加も可能です。
STORM(日本語・英語・簡体字)
THiNQ(日本語・英語)
FLIPPER (日本語・英語・簡体字・繁体字)
*作成ソフト側の多言語化は現バージョンでは未対応です。
(将来提供予定)
EC対応教育コンテンツの有料販売もできる
Platonを使って教材を有料販売したいというご要望にお応えして、「Platonコース販売ソリューション」の提供を開始しました。
Platon コース販売ソリューションは、購入申込からオンライン決済、そしてPlatonへの必要情報の登録までの一連の処理を自動化するシステムです。最小限の手間で教材の販売を可能にします。
*コース販売ソリューションは、Platonお手軽スタートパック従量課金制のみ対応しています。

*銀行振込、クレジット決済(VISA/MasterCard/JCB/アメリカン・エキスプレス)になります。
決済代行会社はStripeです。
Libra(本棚システム)付プラン本棚の文書やビデオで能動的に調査・探索
Platonは、体系立てて設計された学習カリキュラムを受講していくeラーニングシステムです。
それは、学校の講義を受けるイメージに近く、受講状況を把握し、試験を実施し、確実に意図した学習内容を習得してもらうことを目的としています。
一方、人の学習には、知りたい情報を知りたい時に調べて学ぶやり方もあります。
これは、図書館で調べ事をするイメージに近いものです。これを実現するシステムが「Libra」です。
「自立的な学び支援」のために、Platon+Libraが解決できる課題とは?

Platon
設定されたカリキュラムを受講

Libra
知りたい情報を探して学ぶ
このように、PlatonとLibraを併用すると、社員の学習効率を一段と高めることができます。
PlatonとLibraとの併用をお手軽価格で実現するために、Libra付きのプランをご用意しています。
Platon・Libraの利用者を一括登録
PlatonとLibraの組織・ユーザーは、共通のユーザー登録画面「Platon&Libra利用者登録画面」よりCSV登録します。
PlatonとLibraに同時に組織・ユーザーが登録されるので、一括でユーザー管理できます。
低価格低価格でお求めやすく
どんなに優れたシステムでもコストがかかり過ぎて導入できないのでは意味がありません。
eラーニングの普及に力を入れるロゴスウェアは、価格面でも挑戦を忘れません。
-
クラウド型なら
クラウド型では、Platonソフトウェアとあわせてサーバー類も提供されます。また、コンテンツ作成ソフトがセットになったプランも用意しています。
クラウド型には、使った利用人数分に応じて支払う「従量課金制」と毎月決まった額を支払う「月額定額制(利用人数プラン)」「月額定額制(同時接続数プラン)」の3種類の料金プランがあります。料金に関する詳しい説明は価格のページをご覧ください。
-
インストール型なら
インストール(オンプレミス)型は、お客さま自身で用意されたサーバーにPlatonをインストールしてご利用いただけます。そのため、独自の自在な環境構築ができます。
料金に関する詳しい説明は価格のページをご覧ください。
年に数カ月だけの利用も、スリープモードで無駄なく運用
スリープモードとは、Platonのご契約を維持したまま、一定期間Platonの利用を休止できるサービスです。
「スリープモード」適用期間中は、費用は月額基本料金の10%に*。スリープモード中も過去のデータやユーザー情報は維持しているので、継続した学習履歴管理が可能です。
新入社員研修や、半年ごとの試験等、一定期間だけPlatonを運用する場合、スリープモードサービスをご利用いただくと、運用費用を大幅に削減できます。
*スリープモードは従量課金制プランでご利用いただけます。
*スリープモード適用時に、移行手数料金がかかります。