株式会社島津製作所詳しく
弊社のシステムと連携できることが導入検討段階の条件でした。
導入システムにAPIが存在することが望ましい状態である中、Platonには豊富なAPIがあることが確認出来ました。
LOGOSWARE Platon
弊社のシステムと連携できることが導入検討段階の条件でした。
導入システムにAPIが存在することが望ましい状態である中、Platonには豊富なAPIがあることが確認出来ました。
ツールの操作性の良さはeラーニングシステムPlatonも同様です。
受講者・管理者の両目線から作られていると感じ、管理しやすく受講しやすい環境を手惑うことなく作り上げることができました。
他社製品と比較してPlatonには、コンテンツ配信や受講者管理・連絡等の利用したい機能が揃っていました。
またデジタル化において重要なセキュリティ対策については、製品ページでしっかりしたものであることが確認できました。万全なセキュリティ対策を実施するため、SSO(シングルサインオン)とIPアドレスによる閲覧制限に対応していることも選定のポイントとなりました。
少ないコストで自社オリジナルのeラーニング教材を作成して運用できることが決め手になりました。動画とスライドを組み合わせて、従業員に分かりやすい媒体を簡単に作れることも魅力でした。
eラーニングと対面授業という複合的な実践的SDプログラムを実施するにあたり、どのような形で、どのようなプラットフォームでeラーニング教材を提供すべきか、セキュアな動画共有方法や視聴履歴管理機能などについても、多くの検討を行い、価格、規模(100人から導入可)においてニーズとマッチしたことや、最低限必要な機能があることが決め手となって導入しました。
eラーニングシステムPlatonを導入し、顧客満足度向上や管理スキルなど、コンタクトセンターやヘルプデスクのコア人材育成に役立てています。
集合研修の座学にeラーニングを取り入れることで、日程を短縮でき、コストダウンにもつながりました。受講者も繰り返し視聴できるので理解度が向上しました。コンテンツ制作サービスでは、講義の動画とスライドとの同期タイミングなど事細かな指示を必要とせず、手間がほどんと掛からず助かりました。
eラーニングシステム「Platon」と教材作成ソフトパッケージ「e-LEARNING SUITE」を導入し、災害医療人材の養成の教育プログラムに活用
他社でもLMSと教材ソフトのセットプランはありましたが、スマートフォンに対応するには有料オプションが必要でした。一方、Platonは、スマートフォン対応が標準として提供されます。